松井ニット技研は1907年に創業した老舗繊維メーカーです。
その技術力に注目したMoMAから依頼を受けて制作した松井ニット技研 マフラーがMoMAストアで爆発的な売り上げを記録しました。
「昔ながらの職人技」と「デザイン」のコラボレーションしたマフラーが世界で賞賛されたのです。
スポンサーリンク
群馬県の工芸品 桐生の松井ニット技研のニットマフラー
群馬県桐生市は繊維が地場産業であり、そこで作られる職人技と芸術性が光るマフラーは、日本の冬を温かく楽しく演出してくれます。
毎年配色を変えているため同じ色のものはその年限りなのが人気の秘訣といわれています。
松井ニット技研ミュージアム・ニットマフラー
群馬県桐生市、繊維が地場産業。
糸偏の仕事を全行程できる、日本で唯一の産地と言われています。そんな桐生に、世界で賞賛されたデザインの美しさを誇るマフラーがあります。
それが、松井ニット技研ニットマフラー。
松井ニット技研は、明治40年に創業した、100余年の歴史を持つ繊維業を営む老舗です。
松井ニット技研の特徴は、ゆったりゆっくりと丁寧に作り上げる昔ながらの技法と、 複数の色を合わせることによって、美しい全体色を表現する絶妙な配色技にあります。
その見事な配色は、色遣いの評価に厳しい美術館関係者に絶賛されました。
絵画のように美しいと絶賛されるニットマフラーは、ニューヨークの有名美術館などでも売られていて販売数も多いと言われいます。
桐生で素敵な作品と出合ってくるのが一番ですが、ネットでゆっくり品定めができるのも現在ならではです。



