確定申告 医療費控除は電車賃も含むことが出来る
医療費控除は、医療費だけでなくタクシー代、などの交通費も含まれます。
領収書がないものでも、明細を書けば適用になります。
私は目の手術をしましたので、付き添いが必用でしたが、付添人の交通費も含めてよいとのことでした。
パピヨン(ミレア)の走りは最高
シャイで臆病だと言われるミレアだが、走っている姿を見るととても頼もしく思えます。
ナナも走るのはとても速いですが、走り方が違うのが不思議です。
ナナが重症筋無力症と診断されてもうすぐ2年
ナナが重症筋無力症と診断されてもうすぐ2年位なりますが、とても元気で治ったようにも見えますが薬は止めずに飲んでいます。
定期的に通っていますので、2匹とも嫌がりますが右耳が汚れやすいため2カ月に1度くらい耳の掃除をしていただいています。
血のつながった同犬種でも運動神経もかなり違う
いつも書いているように我が家のパピヨンはかなり性格が違います。
ミレアは運動神経は抜群ですが、頭が良いのはナナの方かもしれませんが、私にはわかりません。
たぶん、人間を含めてすべての生き物が長所と短所を備えて生まれてきているのかもしれません。
減反廃止―日本の農業はどうなるのだろうか
TPP問題と切り離して考えても、減反廃止しなければならないと私はずっと前から考えていました。 時代の流れに乗り遅れている農業ですが、これも政府がいつまでも減反政策などをしてきたからに違いないと思っています。 平成24年度の日本の食料自給率は、カロリーベースは39%、生産額ベースは前年度から68%と言う事です。 私は食料自給率は下げるべきではないと思いますが、現在の農業従事者の意識改革は急務だと思いますし、政府もそちらにもっと力を注ぐべきでないかと思っています。 補助金目当ての農業からの脱却をするにはどうす ...
餌を食べない犬も成長すれば食べるようになる
いままでは祈るような気持ちで餌を食べてくれるのを見ていたパピヨンたちが、今年の秋からとても食欲がでて、太ってきました。
成人病を心配しなければならない5歳と6歳になりましたので今はこれ以上太らせないように気を付けたいと思っています。
頚椎症性脊髄症の手足のしびれも気持ちの持ちよう
夫は昨年の暮れから手と肩の痛みを訴えるようになり、今年の春から肩の痛みが強くなった後に手足のしびれがひどくなったようで苦痛を訴え続けていました。 数か所の整形外科を受診して頸椎が悪いと言う事が分かりましたが、自分から受診したところもありますが、たらいまわしのような感じで、牽引をした方が良いとか、あまり牽引をしてはいけないなどと言われてかなり精神的にもつらかったようでした。 そんなことから、少し遠かったのですが、頸椎、脊髄の専門病院に予約を入れて受診することにしましたが、予約後の受診まで2ヶ月がありその間は ...
社交的なミレアと社交性の希薄なナナ
ミレアは仔犬のころからとても社交的でしたが、現在は好みの犬が分かるようで、それ以外には寄っていきますン。
ナナは大きな犬でも人でも吠えたてる犬でしたが、かなり良くなっても見分けることが出来ず大きな犬にもよってきますので、こちらが気を付けなければなりません。
パピヨン二匹が走る、走る
わが家のパピヨンたちは走るのが大好きです。
走るのはミレアもナナも早いですが、ミレアは運動神経がとてもよく、ボールは端って言って加えたり、猛ダッシュしたり跳ねたりします。
パピヨン二の運動神経も異なるものがあるのだとみています。
オリンパス ペンライトで写したパピヨンの遊び
パピヨンたちは走るのが大好きです。
いままでは二匹のパピヨンを一人で散歩させていたので、写真はあまり映しませんでしたが、二人と二匹の散歩になり写真を写せるようになりました。
購入したばかりのオリンパスペンで撮影しました。
芝生で遊ぶパピヨンたち
良い気候になって、誰もいない芝生で遊べるときのパピヨンはとてもうれしそうです。
こんな時は、多頭飼いでないと味わう事の出来ない楽しさを、私たちも犬たちも味わうことが出来て最高です。
パピヨンたちは散歩が大好き
わが家は用事がない限りはパピヨンを散歩に連れて行くようにしていますが、時間が決まっているわけでもなく、私たちが出かけるときは散歩は休みのなっていますので、どんなに好きな散歩でもあきらめなければならないことがあるのはかわいそうです。
犬の教室(学校)に行っていたころのミレア
ミレアは犬にも人にも懐く社会性のある犬ですが、ナナは正反対の性格です。
人間の子供が兄弟でも性格が違うように、血のつながったパピヨンでも性格は全く違います。
ミレアとナナの大好きなボール投げ
わが家のパピヨンたちはとても仲が良く、大好きなボール投げや、散歩をしてあげれば、それ以上のことはねだることもなくおとなしくしています。
これは犬バカの私の感想です。
パソコンとともに生活できる幸せ
パソコンを使い始めたのは2000年で、趣味の短歌を快適に作るためでしたが、今はホームページ、ブログ、ネット検索とパソコンのない生活は考えらえないくらい利用しています。
この頃はネットで購入することも多くなり、お店まわりをしないで済むようになりとても便利になりました。
パピヨンたちが犬の教室に行っていたころ
大きな農業用のトンネルを利用した犬の学校は広々としていて、犬たちが思い切り走ることが出来てとても楽しそうでした。
パピヨンは走るのが大好きで思いっきり走りましたが、その後ナナが重症筋無力症になってしまい、今になったらとても良い思い出でした。
アジリティのスラローム/ウィーブをするミレア
パピヨンは小型犬の中では頭が良いと言われていますっが、運動神経もかなり良いようです。
もうアジリティは無理のようですので、一緒に旅行にでも行きたいと思っています。
犬の教室でのナナのアジリティ
ナナはミレアよりも小さく、体もあまりできていないようでしたが、走ることが好きで度胸があり、アジリティなど犬の学校で遊ぶことがとても楽しかったようです。
今も学校というととても喜びますので、覚えているようです。