
私がパソコンを使い始めたのは2000年の秋からです。
パソコンを使おうと思ったのは、そのころ短歌の結社に入っていて毎月作品を送らなければならないのですが、字の下手な私は書くのも大変でしたが、それよりも清書の段階で何度も間違えたり、直したいところが出たりして清書に時間がかかりすぎるので、パソコンがあったらどんなに良いだろうと思ったことがきっかけでした。
パソコンに触ったことのない私がパソコンを買いたいというと、娘がお店に行ってパソコンを選んでくれて、家に持って帰って使えるようにセットしてくれました。
スポンサーリンク
パソコンは覚えようと思えば教わらなくてもできる
何もわからない私は、娘がしてくrていることが何なのかもウェアからず、メールのアドレスなどを教えられるままにメモしていました。
娘は一緒に生活していませんから、帰ってしまえば教えてもらうことが出来ません。
夫は会社で使っていたので、設定は出来なくてもメールやエクセルなどは出来ましたが、教えるのが大嫌いな人なのであまり聞くと叱られました。
後はパソコンのなかに入っていた使い方に添って自分で触りながら覚えていきました。
文字を打つこともで着なかったので、毎日文字打ちの練習をして、短歌の本を何冊も打ち込みました。
ワードとエクセルの本を購入し最初から最後まで読みながら試してみました。
パソコンの操作が何とかできるようになった2001年の秋に、俵萌子さんの講演会あり聞きに行きましたら、俵萌子さんが夢中になっているというホームページの話が主な内容でした。
ホームページのアドレスもメールのアドレスも教えてくれたので、ホームページを見て、講演会を聞いた旨のメールを送りました。
すぐに返事のメールをいただき、とてもうれしくなり、私もホームページを作ってみようと思いました。
パソコンを覚えたのも独学ですので、ホームぺージも独学でホームページビルダーを買ってきて本を読みながら作り始めました。
そのころはブログもなかったので、自分で一から作るほかはなかったのです。
プロバイダーから無料のホームページのスペースとアドレスをいただいて立ち上げたのが2002年2月でした。
それが私のネットとのつながりを持つことが出来た最初の経験ですが、それから数年後にはブログ全盛時代になりました。
その後Movable Type の話を聞くと挑戦してみたくなりましたが、サイト構築の専門知識がないので本を読んでもある程度しか理解出来ませんでしたが、曲がりなりにもテンプレートの色を変えたり文字の大きさを変えるくらいでブログを立ち上げました。
そしてその後は WordPress に挑戦することになり現在 WordPress を主に使っていますが、こちらも難しいことは何もわからない状態です。
どちらも数冊の本は購入しましたが、サイト構築の専門知識がないため、テンプレートをほんの少し変えるくらいのことしかできません。
そして何度も何度もつまずきましたが、そのたびにネット検索をすると、丁寧に説明してくれれいるサイトがありほとんどのことが解決できました。
時間のかかるサイト構築は自分で勉強するほかはないのですが、私のつまずき位でしたら、丁寧に説明してくれているサイトが見つかります。
本で見つけるよりよほど効率的ですので、たくさんのサイトのお世話になりながら、ネットを楽しむことがことが出来て感謝の気持ちでいっぱいです。
現在はよほどのことがない限り本は購入しませんし、パソコンのメーカーでお聞きすることもなく、ネット検索でパソコンのトラブルも解決できるようになりました。
毎日毎日検索を重ねていますので、お礼の言いようもないくらいたくさんの方にお世話になっています。
そしてネット検索はパソコンの使い方だけでなく、病気のことや生活面で困ったこと、買い物など我が家の生活のかなりの部分で利用させていただいています。
こんなに便利な物が生活の中にはいってきて、それを利用することが出来る時代に生きていることの幸せを実感しています。