遠刈田こけしは、頭部がさし込み式で比較的大きくなっているのに対して、胴が細目になっています。 手描きの花模様が中心で、その他、図案化された菊花や梅の模様、木目模様などが見られます。 華麗さにおいては、他の伝統こけしの中でも一番といわれています。 その華麗な風貌も愛され続けている所以なのでしょう。 宮城県の伝統工芸品 遠刈田系伝統こけし 宮城県蔵王町遠刈田温泉近くで作られているこけしで工法は同じなのでしょうが、鳴子こけしなどとは風格はかなり異なっています。 私は宮城県に住んでいた期間が比較的長かったことから ...